【現在部員】
・正式部員は4名
【活動練習場所】
・武道場や十号館裏などで練習しています。
【活動内容】
・リーダー部の活動は多岐にわたります。他の運動部の応援に行く事の他に、学校行事や式典などでのエール交換や
「武蔵大学讃歌」と呼ばれる校歌を歌いに行く事に始まり。文化祭や四大學應援團合同での大規模なチャリティーショーで演武を行うことや「寄付」をすることなどをしています。
【部室場所】
・10号館6階です。
【4月】
・新入生歓迎期間
この時期は新入生の勧誘を行う時期です。学校全体となって新入生を勧誘するので一種のお祭りです。
・部活動の応援
【5月】
・学内運動競技大会
学内運動競技大会は、十月に行われる「四大学運動競技大会本選」の予選に位置する試合でもあります。その花形競技でもある「駅伝」での応援を行います。もちろん選手としての参加も可能です。
・部活動の応援
【6月】
・前期リーダー公開:前期納会
前期の練習でやってきたことを発表する場です。リーダー公開は、応援ではなく演武としての活動となります。
・部活動の応援
【7月】
・前期のテスト
学業をしっかりするのも学生の務めです。
【8月】
・夏合宿
【9月】
・四大学運動競技大会壮行会
・部活動の応援
【10月】
・四大学運動競技大会
この日に向け、練習してきたたくさんの選手を応援する日です。
・部活動の応援
【11月】
・白雉際(学校の文化祭)
リーダー部は昔から「ガラナ」という清涼飲料水をチアリーダーぶとともに販売いたします。もちろん白雉際ではたくさんのお客さんの前でリーダー公開をします。
・四大學應援團合同チャリティーショー『クローバーの集い』
ここのイベントは四大学で合同で行う、大規模なショーです。
【12月】
・「白雉の集い」
後期リーダー公開・引退式・後期納会・幹部交代式・新幹部御披露目式を行う日をまとめたものです。
【1月】
・新年会
・後期テスト
【2月】
・リーダースキャンプ
・白雉総会
【3月】
・春合宿
・旧幹部先輩送別の酒宴
・卒業式
*このほかに毎年、「西武球場前」でのリーダー公開や、結婚式やお祭り、商店街でのリーダー公開など町おこしのような様々な行事があります。
リーダー部は応援活動の他に不要な靴を集めて、世界の靴の足りない地域などに寄付団体を介して寄付を行いました。
また、靴の他に大きな段ボール3つ分の大量の柔道着をグアテマラに寄付いたしました。